
SKI
スピードとタイムを競う競技スキーや、技術を究める基礎スキー以外にも、景色を楽しみながら過ごすレジャー要素の高いスキーなど、スキーにも色々な楽しみ方があります。 どんなスキーであってもストレスなく楽しむためには、最適なマテリアル(道具)の選定、調整が不可欠です。
スキーヤーの身体的特徴や運動から、現状をわかりやすく説明し、最適と考えるスキーマテリアルを提案します。 目標とするゴールに少しでも近づくように、合理的なアプローチでより良いアウトプットをご提供します。
スキー板の選び方
自分に合ったスキー板 は? 困ったときは参考にしてください。
01
スキースタイルを考える
競技スキー? 基礎スキー? フリーライド? オフピステ?
-
レギュレーションのある競技スキーの場合、必然的に選択肢が限られます。
-
基礎スキーの場合も、技術選やプライズテストが目的なら、大回り用と小回り用のスキー板が必要になります。
-
新雪を楽しく滑るには浮力のある幅広の板が理想。
※このように、スキーをどのように楽しむか、取り組むかを考える必要があります。

02
滑走スピードを考える
ロングターン? ショートターン?
-
スキー板の長さやサイドカット、フレックスなど、スキー板を特徴づけるポイントがいくつかありますので、ご自身の滑走スピードを設定してスキー板を選ぶことも必要です。

03
体力を考える
オフトレしていますか?
気づかないうちに基礎体力も低下しているかも
-
競技スキーヤーが滑走しているようなポジションで一日スキーができますか?
-
冷静に考えて、基礎体力がしっかりとしていなければ、オーバースペックのスキー板はケガの原因となりかねません。過信せずにご自身の体力に合ったものを選びましょう。

04
ブランド
-
スキー板、スキーブーツのブランドを統一したいというご要望は意外と多く、選択肢が限られるものの、ターゲットを絞りやすいというメリットがあるかもしれませんね。

05
予算
-
最新モデルにこだわらなければ、お買い得なスキー板が見つかるかもしれません。
-
お勧めできるモデルは少ないかもしれませんが、一度ご相談ください。
